戻る品質管理/ISOホームへセミナー 新技術開発センターの
ISO/品質管理コンテンツ
 

ISO 9001:2015登場。貴社の品質・ISO体制を発展的に進化できるチャンス到来!!

ISO 9001:2015早わかり解説


   

取り組みの軽い近道。従来の貴社「品質・ISO文書」の内容を,できるだけ生かして,
2015年版に対応しましょう。

講師: 川相貞之
JRCA認定・QMS EXPERT審査員・主任審査員
松蔭大学教授
日時: 平成29年9月5日(火) 10:00〜17:00
1日集中講座
受講料: 35,000円(消費税込)
(テキストおよび昼食を含みます。)
会場: 新技術開発センター研修室
東京都千代田区一番町17-2 一番町ビル3F
TEL 03(5276)9033
地下鉄半蔵門線 半蔵門駅徒歩2分
地下鉄有楽町線 麹町駅徒歩5分
(受講券に地図を添付いたします)
会場地図

※録音・録画はご遠慮下さい。


受講申込 このボタンをクリックするとすぐにお申込ができます。
セミナーのお申込は買い物カゴには入らず直接お申込入力となります。

●受講のおすすめ

世間の声では,「2015年版は大幅に改訂されており,これに対応することは大変だ。もうISOをやめようか……。」など,不安が先行していることでしょう。
これは早合点というもので,貴社が現在所有されているISO認証を継続して,2015年版の内容に沿って現ISO体制を発展的に進化,成長させる大変良いチャンスの到来です。
2015年版の主な強調事項は,

  1. マネジメントシステムと事業活動の統合(QMSと経営の一体化)を図ること。
    マネジメントシステムに関しては,企業の内部及び業界・広く世間の状況を充分考慮し,更に顧客,供給者,社員等関係者のニーズ,期待を充分理解した上で,システムを構築して取り組む。
  2. リーダーシップ及びコミットメントを強力に実践すること。
    経営者は,リーダーシップ(指導力)及びコミットメント(声明発信)を強力に実践して,マネジメントシステムを経営戦略・業務プロセスに組み入れ,戦略・意志決定を行う。
  3. リスク(リスクと機会)を根底にしたシステムの考え方を導入すること。
    事業活動に伴って現れる「リスク及び機会」について,「リスク」(結果に対する不確かさの影響)には時宜を逸することなくリスクベースで予防対策を講じること,一方経営戦略・業務上の好機を逸しないように「機会」を察知して積極的に取り組むように留意する。
  4. マネジメントシステムのパフォーマンスを評価して,継続的に向上させること。
    マネジメントシステムにおけるパフォーマンスの結果(効果)については,その推移を調べて,更にパフォーマンスの向上についてはPDCAサイクルで継続的に改善する。
  5. 「共通の基本文書」(付属書SLという)の構成を導入すること。
    企業が,(品質+環境など)統合システムに移行する場合,「共通の基本文書」をベースに活用して,これに統合する個々の規格特有の要求事項を付加する。
などです。
これらについては,従来の貴社の品質・ISO文書(品質マニュアル,規定,手順書など)の内容をかなり生かすことができ,上記1.〜5.など2015年版の要点(このセミナーで話します)を多少加筆・修正すれば,2015年版の意図をクリアーできましょう。(2015年版によるISO受審の時,心外な「不適合」を指摘されることがなく,むしろ「観察事項」,「推奨事項」程度で済むと思います。)
更に,このセミナーの大きな特長は,セミナーの時間中に,受講されている各企業における2015年版への移行(既存のISO文書への加筆・修正)のためのアドバイスを行います。すなわち,このセミナー会場では,特定の企業名を伏せて,長時間にわたり公開Q&Aを行います。従って,受講者には,他社の2015年版への移行のためのQ&Aがご参考になることと思います。奮ってご受講ください。


<受講をお勧めする方>

●ISO事務局の方,経営者及び経営幹部の方,品質保証・品質管理部門の方。
●従来のISO体制・運用・効果に不満を持っておられる方。


●セミナープログラム

1.企業における2015年版への移行のステップ―スケジュール(取り組み例)―
2.2015年版の主な強調点(下記5項目)のやさしく分かり易い説明
(1)マネジメントシステムと事業活動の統合(QMSと経営の一体化)を図ること。
(2)リーダーシップ及びコミットメントを強力に実践すること。
(3)リスク(リスクと機会)を根底にしたシステムの考え方を導入すること。
(4)マネジメントシステムのパフォーマンスを評価して,継続的に向上させること。
(5)「共通の基本文書」(付属書SLという)の構成を導入すること。
3.2015年版全項目の要点のやさしく分かり易い説明
1. 適用範囲
2. 引用規格
3. 用語及び定義
4. 組織の状況
4.1 組織及びその状況の理解
4.2 利害関係者のニーズ及び期待の理解
4.3 品質マネジメントシステムの適用範囲の決定
4.4 品質マネジメントシステム及びそのプロセス
5. リーダーシップ
5.1 リーダーシップ及びコミットメント
 5.1.1 一般
 5.1.2 顧客重視
5.2 方針
 5.2.1 品質方針の策定
 5.2.2 品質方針の伝達
5.3 組織の役割,責任及び権限
6. 計画
6.1 リスク及び機会への取り組み
6.2 品質目標及びそれを達成するための計画策定
6.3 変更の計画
7. 支援
7.1 資源
 7.1.1 一般
 7.1.2 人々
 7.1.3 インフラストラクチャー
 7.1.4 プロセスの運用に関する環境
 7.1.5 監視及び測定のための資源
 7.1.6 組織の知識
7.2 力量
7.3 認識
7.4 コミュニケーション
7.5 文書化した情報
8. 運用
8.1 運用の計画及び管理
8.2 製品及びサービスの要求事項
8.3 製品及びサービスの設計・開発
8.4 外部から提供されるプロセス,製品及びサービスの管理
8.5 製品及びサービス提供
8.6 製品及びサービスのリリース
8.7 不適合なアウトプットの管理
9. パフォーマンス評価
9.1 監視,測定,分析及び評価
 9.1.1 一般
 9.1.2 顧客満足
 9.1.3 分析及び評価
9.2 内部監査
9.3 マネジメントレビュー
 9.3.1 一般
 9.3.2 マネジメントレビューへのインプット
 9.3.3 マネジメントレビューからのアウトプット
10. 改善
10.1 一般
10.2 不適合及び是正処置
10.3 継続的改善
4.受講者全員に参考になる公開Q&A(企業名を伏せて行います。)
◎ 修了証授与,質疑応答

戻る品質管理/ISOホームへセミナー